Youth Co:Lab Japan

スプリングボード・プログラムは、SDGs達成に取り組む若手社会起業家や、イノベーターにスキルアップの機会を提供する、スタートアップ支援プラットフォームです。

Youth Co:Labユース・コーラボ)は、国連開発計画とシティ・ファウンデーションの共催で、起業家エコシステムの強化を目的に、2017年にアジア太平洋地域で発足しました。若者がリーダーシップを発揮し、社会革新を起こし、起業家精神を持つことによりSDGs(持続可能な開発目標)実行の加速を目指す、若者向けのエンパワーメントプログラムを展開します。産学官民と若い世代を繋いで対話を促すほか、SDGsの達成を目指す社会起業家コンテストを開催、入賞者にメンター制度などの独自のネットワークを活用したスプリングボード・プログラム(アクセラレーター・プログラム)を提供し、起業家エコシステム内の協力団体と連携しながら若者の21世紀を生きるスキル開発に取り組んでいます。 日本におけるユース・コーラボの詳細は、国連開発計画(UNDP)のウェブサイトおよびソーシャルメディアにて随時発信します。

社会起業家・起業家志望者向けに、事業の成長を支援する 6つのオンライン教材をご紹介します。  

  • [SB101/JPN] コンセプト・シート(1ページのまとめ)の作り方: コンセプト・シート(1ページのまとめ)は、スタートアップのプロジェクトまたはアイディアを簡潔に要約するものです。テンプレートの主な項目に答えることで、あなたの社会事業の概要、それがどのように市場の空白を満たせるか、将来的な潜在性、あなたのミッションにコミュニティはどう参画できるかをターゲット層に大まかに伝えられるようになります。  
  • [SB102/JPN] エレベーター・ピッチとは: エレベーター・ピッチとは何でしょうか。あなたがエレベーターに乗っていて(または、何か予定外の状況で)、クライアントやパートナーなど、投資をしてくれる可能性がある人と居合わせたとしましょう。短い時間の間に、どのように注意を引きつけ、事業支援につなげていけるでしょうか。 
  • [SB103/JPN] パーフェクト・ピッチの方法: 他者に支援を呼びかけるにあたり、優れたプレゼンは、スタートアップに欠かせないツールの一つです。あなたのミッションやビジョンを明らかにし、合理的な説明で支援を獲得しましょう。 
  • [SB104/JPN] ユーザーと市場アクセス: 若手のスタートアップ経営者として、あなたが創造している価値をはっきりと示すためには、何ができるでしょうか。ユーザーのための課題解決のストーリーを語ることは、出発点として適切ですが、あなたの主張を裏づける事実や数字を提示することができれば、資金獲得に役立つ可能性があります。  
  • [SB105/JPN] 支援の合理的根拠とは : 支援の合理的根拠とは、潜在的な投資家やその他の支援者に対し、あなたの組織が達成しようとしている目標を明確に知らせる文書を指します。この文書の目的は、一緒に社会的インパクトを達成するために協力してもらうよう、支援者を説得することにあります。 
  • [SB107] スタートアップの資金調達入門:スタートアップが、初めて資金調達をする上で必要な基礎知識と、事業成長のために利用できるさまざまな調達手段をご紹介します。 
国連開発計画とシティ・ファウンデーション 社会変革を目指す若者向け起業支援活動「Youth Co:Lab Japan 2022」を開催

オンライン教材

CEOで大学生起業家の栗本さんは、 Youth Co:Lab の #SDGs 起業家コンテスト「ソーシャル・イノベーション・チャレンジ2021」で🏅最優秀賞を受賞。2022年7月に開催されたアジア・太平洋地域サミットにも招待されました。サミットでは、域内の #若手起業家 と交流し、日本の起業エコシステムの危機も感じ取ったそうです。

Youth Co:Lab 日本大会 受賞者一覧